
【INDEX】
前編:海外在住でもブログで成果を出したい…… アメリカ・トルコを経てたどり着いた、英語講師・きどさんの挑戦
後編:「もうやめようか」と思ったとき、飛行機の着信が教えてくれたこと
こんにちは、大人のためのアフィリエイト講座の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。
「もうやめようかな…」成果が出ず、心が折れそうになっていた時期。でも飛行機を降りた瞬間に届いた「成果発生」の通知が、きどさんにもう一度歩き出す勇気をくれました。
後編では、きどさんが成果を出すまでに感じていた不安や試行錯誤、伸び始めてからの変化、そして今後の目標や夢についてお聞きしました。
再挑戦しようか迷っている方、今まさに壁にぶつかっている方にこそ、じっくり読んでいただきたい内容です。

きどさん(50代・女性・広島県)
広島在住。オンラインで英語を教えるかたわら、ブログ運営にも精力的に取り組む英語講師。
アメリカ・シリコンバレーで20年以上エステティシャンとして活躍し、独立経験もあり。海外移住後にブログを始め、日記ブログからアフィリエイトへと方向転換。
2025年には英会話ジャンルで初の大きな成果を達成し、現在は「海外にいても成果を出せる働き方」を模索しながら、毎日更新を継続中。
趣味は料理、マーケット散策、言語学習、そして歴史を学ぶこと。昭和世代らしい視点と、新しい技術を柔軟に取り入れる姿勢で、読み手に寄り添う記事を発信している。
成果が出た瞬間の喜び…… 「飛行機からの足取りが軽くなった」
奥成:
きどさん、ここからはアフィリエイトで実際にどんな“成果”があったのか、もっと詳しくお伺いしたいです。たとえば、印象に残るエピソードや、突然の手応えを感じた瞬間って、どんな感じでしたか?
きど:
そうですね、一番記憶に残っているのは2023年12月の年末のことです。
奥成:
そのときは、どんな気持ちになりましたか?
きど:
あの瞬間は、正直、信じられない思いでした。それまでの記事は何十円単位だったのに、いきなり1,000円台の成果が出たんですよ。
飛行機から降りたときにスマホで「成果発生!」と通知が来た瞬間、足取りがぐっと軽くなったのを覚えています(笑)
奥成:
それは本当に感動的ですね。「足取りが軽くなる」なんて、まるで報われた瞬間そのものです。

きど:
その後も、今年の5月にAI英会話のプロモーションで、ある日突然2件もの成約が入ったんです。先生に新しいASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の提携方法を教えてもらったばかりだったので、そのタイミングと重なって、正直驚きました。
奥成:
多い日には1日に6件成約したこともあったそうですが、ジャンルとしてはどのような背景があったのでしょう?
きど:
はい、実は、ChatGPTが話題になる前から、語学アプリの世界では既にAIの流れが加速していました。例えば、DuolingoがAI機能を搭載するなど、海外では既に変革が始まっていたんです。
私もその動向を注視していて、「これは来る」と直感したんです。そのタイミングで記事にすれば、検索流入もぐっと伸びると確信しましたね。
奥成:
なるほど、まさに先読みして動いた結果なんですね。その視野の広さと洞察力、素晴らしいと思います。
成果が伸び始めたときに気づいた「やるべきこと」と「やらないこと」
奥成:
さて、成果が一段落し始めた後、きどさんご自身はどのような学びや気づきを得られたのでしょう? 「これは大事だったな」と心に刻んだ経験をいくつか教えていただけますか?
きど:
ええ、いろいろとありますよ。まず第一に、正直に言うと「自分には文章の才能があるわけじゃない」という現実に直面しました(笑)
でもそれで落ち込むんじゃなく、逆に「ChatGPTが代わりにうまくまとめてくれるなら、それで十分だ」と割り切れたんです。このおかげで、私の言いたいことがしっかり形になり、読者に届くようになりました。

奥成:
それは素晴らしい発見ですね。自分の弱点を認め、外部の力を上手く取り入れる姿勢が、成果に直結しているんですね。
きど:
そうなんです。そしてもうひとつ、トレンドを見る目が非常に大事だと実感しました。
もしずっとオンライン英会話だけに固執していたら、今の成果は得られなかったでしょうし、自然と、キーワード選定や市場の動向に敏感にならざるを得なくなりました。
奥成:
なるほど、柔軟な発想と市場の動向への追随が、成功への鍵だったんですね。他には何か、特に印象に残る点はありますか?
きど:
そうですね、アイキャッチ画像の重要性にも気づきました。
以前はただの飾りだと思っていたのですが、実際に「ここでクリックが決まる」という意識を持つようになって、より多くの読者にリーチできるようになりました。
「とりあえず書いてみる」で見つかった金の卵
奥成:
取り組みの中で、「とりあえず書いてみる」という姿勢が重要だというお話を伺いましたが、具体的にはどのような工夫をされたのですか?
きど:
ありますね。
たとえば、2025年1月のアメリカ大統領就任に合わせて、関連する英単語を紹介する記事を書いたんです。その記事が思わぬアクセスアップに繋がりました。
また、Duolingoに関する記事も2本書きました。在米経験を活かして、日本の読者が知らない情報や背景を詳しく掘り下げた結果、PVも上がり、結果的にAI英会話のプロモーションのキャンペーン記事へと結びつきました。

奥成:
やはり、成果発生は「とりあえず書く」から始まるんですね。そのとき、どんなふうにアイデアを出していたのか、エピソードがあればぜひお聞かせください。
きど:
もちろんです。
そのときは、ChatGPTに「PVを伸ばすための記事構成はどうかな?」と相談したり、何度も試行錯誤を繰り返しながら、少しずつ自分なりの切り口を見つけ出しました。
結果、あの記事が“金の卵”になったんです。「とりあえず書いておく」ことの大切さが、身をもってわかりましたね。
記事の切り口を変えて成果に直結させる工夫
奥成:
では、成果をさらに増やすために、意識して変えた記事の切り口について教えてください。どんなアイディアが成功に繋がったのでしょう?
きど:
大手サイトや競合の“王道の紹介記事”では、なかなか通用しないと感じたんです。
そこで、例えばAI英会話アプリはスマホ向けの紹介が多い中で、「実はPCでも使える」という視点で切り返してみたり、実際に自分で課金して、申し込み手順や解約方法をキャプチャ付きで解説する記事を作ったりしました。
きど:
その結果、読者から具体的な反響がありましたね。
奥成:
視点を変えることで、読者に新しい価値を提供できるというわけですね。ただ、値上げなどで調整が必要になった点もあったそうですが、そこはまた別のチャレンジになったんですね。
きど:
そうですね、そこはやはり市場の変化に合わせて、記事内容も柔軟に変えなければならないと感じました。

自分の中の「違和感」を大切にする
奥成:
記事を書く上で、きどさんが心掛けているポイントで特に印象深いのは、「自分の違和感をそのまま記事に反映する」という点です。
詳しく教えていただけますか?
きど:
まず、他の人と差別化することが大事だと思っています。
読者が「このブログ、なんか他とは違う」と感じられるよう、導入文にもこだわり、ChatGPTの力も借りながら自分の感想や疑問をそのまま盛り込むようにしています。
奥成:
それは、とても誠実で、読者に寄り添った記事になる秘訣ですね。
きど:
ええ、私自身が「これはなんでこうなっているの?」と感じた疑問や違和感を、率直に書くことで、読者も「私もそう感じていた」と共感してくれるんじゃないかと思っています。
継続の原動力…… 読まれている喜びと目標設定
奥成:
そして、いまもアフィリエイトを続けられている理由には、どんな思いがあるのでしょう?
きど:
もちろん、成果が出たからというのはありますが、それ以上に、「誰かが読んでくれた」「やったことが報われた」という実感が本当に大きいです。
加えて、私は目標設定が好きなタイプなので、「〇記事書けば〇円くらい成果が見込める」など、数字で目標を持つと、それがモチベーションになっています。
奥成:
その数字に現れる目標意識が、また継続の力にもなっているんですね。

奥成:
やる気が落ちたときは、どうやって乗り越えているのでしょうか?
きど:
わたしの場合、「目標達成した自分」を妄想するんです(笑)
そのイメージを持つだけで、なんだか自然とやる気が湧いてくるんですよ。それに、どうしても煮詰まったときは、無理せず休むことも大事ですね。
最近は予約投稿機能も活用して、調子がいいときに記事をため込むようにしています。
これからの目標…… 夢と希望を現実に
奥成:
では、これからの目標についてもお伺いしたいです。きどさんは、今後どんな働き方や生活を目指していらっしゃるのでしょうか?
きど:
まずは、A8のマスコット「エーハチ君」やAfbの「まーくん」に毎日会えるような、そんな暖かくも自由な働き方を実現したいですね(笑)
昔はキャラものに興味なかった私ですが、今は成果が出て、なんだかとても愛着が湧いています。もしもアフィリエイトはキャラクター出てこないですね?
奥成:
もしもアフィリエイトにも一応「もしもちゃん」っていうキャラクターがいるんですよ! 最近あまり登場していませんけど……
きど:
自由な働き方を実現を目指しつつ、各ASPでランクアップして特別単価がもらえるようにしたいですし、放置しているもうひとつのブログも再始動させ、今年中に月収50万円を目標としています。
奥成:
素晴らしい目標です。でも、もうあと少しですよね。
このインタビューを読んでいる方や一緒に取り組んでいる受講者仲間のみんなも「自分もがんばればできる」と感じられる、リアルな夢に溢れています。

これから始める方、再挑戦する方へのメッセージ
奥成:
最後に、これからアフィリエイトを始める方や、一度挑戦していたけど離れてしまった方に、ぜひメッセージをお願いします。
きど:
ブログは始めやすいけど、本当に奥が深いです。無料で得られる情報も多いけど、独学には限界があると思います。
大人のためのアフィリエイト講座では、どんなに小さな疑問でも、奥成先生がちゃんと受け止めてくれて、すぐに返事をくださる。検索しても出てこない、経験に基づいた知恵が得られるんです。
それに、スケジュールが合うなら『気楽にもくもく会(Zoomの作業会)』などは絶対に参加した方がいいです。ただ作業するだけじゃなくて、他の受講生の質問やコメントが、自分にも響いてくることが多いんですよね。
そして、もし一度アフィリエイトから離れたことがある人も…… わたしは、「成果はいつか出ます。それが早いか遅いかは記事次第」という先生の言葉に、救われました。
いったん離れても、もう一度やろうと思った人なら、きっとまた前に進めます。そこに奥成マジックが加われば、成果が出ないわけがないと私は思っています。

奥成:
きどさん、本日はたっぷりとお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
これまでのご経験や取り組み、そして率直な思いを丁寧に共有してくださって、ぼく自身もたくさんの気づきと勇気をいただきました。講座の中でも、こうして実践を通して自分のスタイルを見つけていくきどさんの姿勢に、いつも学ばせてもらっています。
これからも、「海外にいても、穏やかに働く」そのビジョンに向かって、楽しみながら続けていきましょう。
また次の成果報告を楽しみにしています!
きどさんのインタビュー 後編のまとめ
アメリカ、トルコ、そして広島へ。人生の節目を経て、自分のペースでアフィリエイトに向き合うきどさんの姿は、自然体で、とても印象的でした。
日記ブログからスタートし、試行錯誤を重ねながら、「成果につながる記事の書き方」や「自分らしい働き方の形」を少しずつ築いてこられたきどさん。
AIやツールもうまく取り入れながら、自分の違和感や気づきを丁寧に言葉にしていく…… その姿勢が、成果という目に見える形になっていったのだと思います。
「まずはやってみる」…… その一歩が、想像以上にぼくたちを遠くまで連れていってくれるかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、これから歩み始める方や、再挑戦を考えている方の背中をそっと押すものになれば嬉しいです。
Special thanks to きどさん
貴重なお時間を割いていただいて、インタビューへのご協力を感謝します。ありがとうございました。
もくじ
インタビュアー 奥成大輔(オクナリダイスケ)
穏やか暮らし研究所代表。
2020年まで10年間もしも大学公認講師として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベント公認講師部門で表彰。
1968年生まれ、神奈川県藤沢市出身。現在は栃木県那須烏山市在住。大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。ブログ黎明期の2004年からブログ運営を開始。
Webの可能性とライフスタイルの見直しをきっかけに2008年に退社し独立。退職後、まったく畑違いなWeb関連の事業をはじめて現在に至る。

大人のためのアフィリエイト講座のご案内
『大人のためのアフィリエイト講座』は、WordPressでアフィリエイトの成果UPを目指す大人のための3ヶ月集中ワークショップです。実践ワークと図解マニュアルでアフィリエイトの作業が迷わず進められるようになります。

注意事項
『大人のためのアフィリエイト講座』(以降本サイト)に掲載されている動画、画像および資料等のコンテンツは著作権法で保護される著作物です。下記の点にご注意をいただき、ご利用ください。
本サイトで提供しているコンテンツの著作権は穏やか暮らし研究所に属します。穏やか暮らし研究所の許可なく、本サイトで提供しているコンテンツの全部又は一部をいかなる手段においても転載・複製・修正・蓄積・転送または転売等をすることを禁じます。著作権法違反の行為があった場合、またその他不法行為に該当する行為があった場合は、関係法規に基づき法的手段による解決を行います。
本サイトで提供しているコンテンツの情報は、作成時点での見解であり万全を期しておりますが、本サイトで提供しているコンテンツを利用することで生じた結果につきまして、穏やか暮らし研究所は一切の責任を負わないことを予めご了承ください。また、穏やか暮らし研究所は許可なく誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う場合があります。尚、本サイトで提供しているコンテンツで紹介しているサイトや商品、サービス等はリニューアルや取扱中止、登録停止等の事情により、変更または閲覧できなくなる可能性がございます。何卒ご了承ください。